【これで安心】zoomを1人で練習する方法(準備〜当日まで徹底解説)

一人zoom練習

今度初めてzoomでお客様とお話しするんだけど・・・うまくできるか不安

リエ

参加したことはあっても、自分がホスト側になると知らないことも出てくるよね。事前に1人で練習する方法を紹介するよ!

それなら安心だ!1人zoom練習一緒にやっていこ〜〜

この記事でわかること
  • zoomの登録&インストールの方法
  • 1人で練習する方法(+複数名を想定しての練習も)
  • zoomで画面共有する方法
  • zoomを録画する方法
  • zoomミーティングの作り方

    (ホスト側は、PCで操作することが基本なのでPC画面のみの解説です)

zoomミーティングを開催することに躊躇されている方も、この記事を読んで一緒にやっていただけたらバッチリです!

ちなみに・・・

zoomは参加するだけなら登録は不要です。
サインアップしないで参加する方法はこちらの記事もご参考に。

あわせて読みたい
【超初心者向け】Zoomにサインアップしないで参加する方法(PC・スマホ) Zoomはサインアップ(登録)しないでも参加するだけ大丈夫!はじめて使う人のためにダウンロードから参加、操作方法をPC,スマホ、タブレットそれぞれ詳しく解説しています。
目次

zoomの登録&インストールをしよう

zoomミーティングを自分で開催するには、zoomのサインアップ(登録)が必要です。
登録方法を解説していきます。

※すでにアカウントをお持ちの方は飛ばして次に進んでください。

まずZoomの公式サイトにアクセスします。



「サインアップは無料です」をクリックします。

次の画面でメールアドレスを入力します。
(GoogleアカウントやFacebookアカウントを連携してログインも可能です)

zoomでオンライン講座のやり方

入力したメールアドレスにzoomからメールが届くので、メール内の「アクティブなアカウント」をクリックします。

zoomでオンライン講座のやり方

再びzoomのサイトが開き正式な登録画面になります。


名前とパスワードを入力しましょう(後で変更も可能です)。

次に出てくる「仲間を増やしましょう」は無視してスキップでOKです。

zoomでオンライン講座のやり方

これで登録が完了しました!

このままテストミーティングをしてみましょう!


Zoomが初めての方はここでzoomアプリをダウンロードをします。

ダウンロードしたファイルを開くと自動的にインストールが始まります。

zoomでオンライン講座のやり方

すでに入っている方は「Zoom.appを開く」でOKです。

zoomのアカウントは無料でいい?

Zoomのアカウントは、1対1であれば無料!
3人以上(100人までOK)でも40分以内であれば無料です。

複数名(40分以上)でのミーティング(オンライン講座など)を開催する場合は、有料プランの契約が必要になります。

プロプラン「2000円/月」

でOKです。

月単位で契約ができます(使わない場合、解約をお忘れなく!)
毎月利用がある場合は、年間プランにすると月1675円でお得になりますよ♪

ミーティングを開催して1人で練習してみよう

アカウントを作った方は、テスト画面に進んでいる状態なのでそのまま指示に従ってやってみましょう。

すでにアカウントをお持ちの方は、ログインした状態で右上の「ミーティングを開催する」から開催、Zoomアプリを開きましょう。

zoomでオンライン講座のやり方
リエ

1人でミーティングを開催している状態で実際に開催するときと同じ状態です(相手がいないだけ)。誰も見ていないので心おきなく練習しましょう

(1)スピーカーのテストをしよう

では、1人Zoom練習スタートです。

まずスピーカーとマイクをテスト」を選びましょう!

zoomでオンライン講座のやり方

まず「着信音」のチェックです。
(着信音=相手のしゃべる声になります)


音が聞こえたら「はい」を。
万が一聞こえない場合は、下図のようにスピーカーを変えてみると直ると思います。

zoomでオンライン講座のやり方

ヘッドホンをつけていたら、最初聞こえなかったけどスピーカーを変えたら聞こえたよ!

次に「マイク」のテストです。
(マイク=自分のしゃべる声)


自分で喋ってみて自分の声が聞こえるかチェックします。

たまに聞こえないことがありますが、「音声」と同様に「マイク」を変えてみると聞こえると思います(写真参照)。

zoomでオンライン講座のやり方

テストが終了したら、ミーティングをスタートします。

「コンピューターオーディオで接続」「コンピューターオーディオに参加する」
でOKです。

zoomでオンライン講座のやり方

(2)ミュートやビデオオフの切り替え確認をしよう

左下のマイクとビデオのマークを確認しましょう。

下の写真のようになっていれば、マイクもビデオもオンの状態です。

zoomでオンライン講座のやり方

「/」になっているとオフの状態。
写真のように赤でバッテンが付いているときはオフになっているので、クリックしてオンにしておきましょう。

ミュートとは?

音声がオフのことを「ミュート」と呼びます。
「ミュート解除してください」などzoom中はよく使います。

リエ

ミーティングが始まる前、早めに入っておくときはミュート&ビデオオフにしたり、この操作はよく使うので慣れましょう。

(3)画面共有のテストをしよう

では次に画面の共有をしてみましょう。


パワーポイントのスライドを使って講座を行うような場合を想定しています。

メニューバーの「画面の共有」を選択すると、このように今開いているアプリケーション一覧が出てきます。

zoomでオンライン講座のやり方

「Desktop」を選択するとご自身のパソコン画面がそのまま写りますのでそれでもOK(一番簡単な方法です)。

下の写真のように「MicrosoftPowerPoint」を選ぶとパワーポイントの画面だけが参加者さんに見えます

今回はパワーポイントのスライドショーをお見せする想定なのでPowerPointと書いてある画面を探してクリックします。

zoomでオンライン講座のやり方

このような感じでパワーポイントの画面がどーんと出てきます。


自分の顔は小さくなります(この顔が写っている画面はマウスで自由に動かせます)。

zoomでオンライン講座のやり方
リエ

実際、相手(複数参加者)にも実際このように見えています!

ちなみにパワーポイントの場合「スライドショー」→「最初から再生」でこのようにスライドのみが写ります。
※お使いのバージョンなどで表示が多少異なるかもしれません。

zoomでオンライン講座のやり方

では、話が終わったことを想定して画面共有を終了してみましょう。


メニューバーが消えることがありますが、写真のようにマウスを付近に持っていくとマニューバーがまた復活します。

「共有の停止」で画面共有を終わります。

zoomでオンライン講座のやり方

(4)チャットを使ってみよう

主催者が使うことはあまりないですが、マイクオンで参加できない参加者が、チャットでメッセージを送る場合があります。

念のため使い方と機能だけ知っておきましょう。

一番下のメニューバー「チャット」をクリックすると、メッセージを見ることができます。

チャットの画面

自分も「ここにメッセージを入力します」という箇所にメッセージを入れてEnterキーを押すと送信ができます。

リエ

予定があって途中退室するときなどに、会議中発言はしづらいのでチャットで退室することが良くありますね。

(5)録画のテストをしよう

今回はテストですが、講座などを開催する方はぜひ録画もしてみましょう。

メニューバーの「レコーディング」を押すと録画がスタート。


左上に「レコーディング」が出ていればOKです。

zoomでオンライン講座のやり方

テストなので数分間何か喋ってみましょう♪

自分の声ってちょっと聞き慣れないんですよね^^;
大丈夫、慣れです!!!

(6)一人zoomを終了して録画の確認をしよう

最後に講座が終わったことを想定し、ミーティングを終了します。


右下の「ミーティングの終了」で終わります。

zoomでオンライン講座のやり方

事前に録画(レコーディング)をしていたので、終了すると自動でこのような表示が出て保存されます。


長時間の講座ですとこの保存されるまでの時間が少し長いかもしれません。

zoomのレコーディング
zoomの録画データはどこに保存されるの?

無料アカウントの場合は、パソコンの中(ダウンロードフォルダなど)に保存されます。
有料アカウントにすると、Zoomのクラウドフォルダが使えるようになります。

保存が終了したら開いてみましょう。


複数のファイルがありますが、mp4というファイルが音声+動画のファイルです。
(m4aは音声のみになります)

zoomのレコーディング

再生してみて、きちんと録画されていたらOKです!

有料アカウントの方はメインメニューの「記録」からクラウドに保存されている録画データをダウンロードできます(保存が完了するまでに少し時間がかかります)。

zoomのレコーディング

これで予行演習は終了です〜。
お疲れ様でした!

【補足】さらに本番を想定して練習したい場合は・・・

これまで解説した一人zoomでも十分ですが、実際に相手がいる場合をリアルに体感する方法があります。

PCでログイン(主催者)してzoomを開催
→スマホやタブレットなど別の端末から参加する

この方法で2名以上のミーティングを想定して練習ができます。


まず、今のPCで1人zoomをしている状態で、スマホやタブレットのzoomアプリを開きましょう。

スマホやタブレットではサインインしなくても良いです。

次にPCのzoom画面、下のメニューバーの「参加者」というマークの右にある▲をクリックすると下の画像のように、「招待」というボタンが出てきますのでクリックします。

メニューバーから招待を選択


すると「ミーティングに参加するようにユーザーを招待」の隣にIDが並んでいます。
こちらのIDをスマホやタブレットに入力すれば、参加することができます。

zoomの招待
リエ

わかりづらい場合は、メールを起動してミーティングIDを見てみてください!




スマホやタブレットでIDを入力しましょう。

スマホでZoom入る

すると画面が2つ画面が並びます。
これが参加者2名(自分も入れて)の見え方です。

音声がハウリング(反響)するのでマイクはオフにしてね!

初期設定では、このようにギャラリーで並ぶと思います。

ギャラリービュー

この見え方を切り替えることもできます。

右上の「表示」→スピーカーにチェックを入れましょう。

するとこのような感じで喋っている人が大きく映ります。

スピーカービュー



リエ

スピーカーは参加者全員のマイクの音を感知して「今喋っている人」が大きく映ります。参加者が多く、講義などを行うときは一旦全員ミュートにしてもらってもいいかもしれません。



zoomの使い方はこれでバッチリですね!

不安な人は何度も練習しよう♪
練習して録画してチェックしたら自分の講義のチェックにもなるね!

ミーティングをスケジュールして参加者に連絡しよう

では、次も重要!

準備して参加者に事前連絡をする流れをご説明しますね。

(1)ミーティングをスケジュールしよう

Zoomのトップ画面から「マイアカウント」を選択します。


ここでプロフィールが表示されますが、できればプロフィール写真は設定しておきましょう。

ビデオオフの時に表示される写真なので、あったほうが見映えが良いです!

zoomでオンライン講座のやり方
リエ

この写真(画像)は、正方形の画像を使いましょう!大きさは大きすぎなければ割となんでも大丈夫です。



プロフィール画面左の「ミーティング」をクリックします。

そして「新しいミーティングをスケジュールする」をクリック。

zoomでオンライン講座のやり方

ここにミーティングの情報を入力していきます。


たくさん項目がありますが、全部触らなくて大丈夫!
必ず入力する箇所は以下の通りです。

入力する基本情報
  • トピック(ミーティング名)
  • 開催日時
  • 所要時間(当日延びたりしても問題ありません)
zoomでオンライン講座のやり方

そのまま下に進んで・・・次は大事なセキュリティ関係です。

以下の項目だけ確認しましょう!

zoomスケジュール
入力する基本情報
  • ミーティングID→自動的に生成
  • パスコードはあり(自動で出るものでOK)
  • 待機室はオン(参加者が多い場合はオフでも)

Zoomは使用者が増えたこともあり、セキュリティにより気をつける必要性が出てきました!
必ずパスワードも設定しておくようにしましょう。

他は特に変更なし、そのままで大丈夫です。


最後に「保存」で完了です。

(2)参加者にミーティングの連絡をしよう

では、参加者が当日スムーズに参加できるように事前連絡をしましょう。

先ほどのスケジュールを「保存」するとこのような画面に切り替わると思います。
参加用URLの右端にある「招待状をコピーする」を選択します。

zoomでオンライン講座のやり方

するとこのようなちょっと長いメール文が自動で作成されます・・・・

必要なのは参加用のURLだけです!


なので、必要なURLのみコピーしてメールなどに貼り付けましょう。

zoomでオンライン講座のやり方

ちなみに・・・私はいつもこんな感じで案内文を作っています♪

zoomでオンライン講座のやり方

よかったらコピペして使ってください(^^)

〇〇さん

こんにちは。
この度は〇〇講座にお申し込みいただきありがとうございます。

当日のご案内をお送りいたします。

4月7日(火)
10:00〜11:30(9:50〜入室可能です)

↓↓こちらからお入りください
ZoomのURLを貼

Zoomが初めての方は事前にダウンロードしていただくか、当日少し早めに入室いただくと安心かと思います。

それでは、当日お会いできることを楽しみにしております。



またミーティングURLではなく、ミーティングIDで入ってもらうこともできます!

その場合は、メールでIDを案内したり、案内文をPDF化して印刷できるようにしてあげるのもオススメです。

zoomでオンライン講座のやり方

\よかったら使ってね♪/

zoomのご案内
この画像、よかったらそのままご案内文などに使ってくださいね。
右クリックで保存することができます。



参加者には、Zoomが初めての方もおそらく多いです。

主催者が気をつけるポイント
  • 開始時間より早めに入室を可能にする
    (ご自身が先に入室する必要があります)
  • 使い方の案内のリンクなどを貼っておく


私の書いたZoomの参加の仕方の解説記事です。
こちらもよかったら使ってください(^^)

あわせて読みたい
【超初心者向け】Zoomにサインアップしないで参加する方法(PC・スマホ) Zoomはサインアップ(登録)しないでも参加するだけ大丈夫!はじめて使う人のためにダウンロードから参加、操作方法をPC,スマホ、タブレットそれぞれ詳しく解説しています。



これで事前準備はOKです。

あとはスライドを見て喋る練習しておきましょう〜!

ミーティング開催、当日の流れ

では!いよいよ当日です。

参加者に案内した時間より早めに入室しておきましょう。

Zoomにログインして、「ミーティング」
→ミーティング一覧から該当のミーティングを「開始」でOKです。
zoomでオンライン講座のやり方

あとは1人で練習した流れと同じです。

最初にテストをしてから入室しましょう♪

ビデオとマイクのオンオフは好みですが…

参加者が入室するともう見られる状態なので「独り言が恥ずかしい〜」という場合は、オフにしておくと良いかもしれません。

zoomでオンライン講座のやり方

時間になると参加者さんが入ってきます。

ドキドキ!ですが、始まるまでにお声がけしたりお話すると緊張がお互いにほぐれますよ。

参加者さんもZoom初めてだったりすると結構緊張してるんだよね。

画面の表示ですが、写真のように話している人が大きく映る「スピーカービュー」と参加者のお顔がずらりと並ぶ「ギャラリービュー」の二つがあります。
切り替えは右上のボタンで行います。

zoomでオンライン講座のやり方

時間になったらスタート。
講座などの方は、録画を忘れずにしておきましょうね!

「録画させていただきます〜」と一言かけるとGoodです。

また参加者のビデオとマイクのオンオフですが、マイクがオンになっているとどうしても生活音やお子さんの声が入ってしまうことがあります。

他の参加者の方が気になってしまう場合もあるので、最初に「マイクはオフ(ミュート)にしておいてください〜」と一言お願いすると良いかもしれません。

ビデオに関しては、お顔を出したくない方もいらっしゃるので「大丈夫な方はオンにしてください〜」とか私はいつも言っています。

私は参加者のお顔が見える方が反応が知れて安心します〜。

初めてのZoom開催も一人で事前練習すれば安心!

一人zoom練習

最後にまとめです!

一人Zoomで練習しておきたいこと

  1. Zoomアカウントを作成
    ※3人以上+40分以上の講座の場合は有料契約
  2. 喋りのテスト
  3. 画面共有のテスト
  4. 録画のテスト

そして参加者への連絡方法も詳しく解説しました!

初めはソワソワしてしまうかもしれませんが、zoomは慣れです!!!

開催まで一人Zoomで練習して当日は余裕を持って臨みましょう♪

大丈夫!みんなじゃがいもだよ(古い)
フレーフレー!!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (7件)

目次