スケジュールに余白ってどういうこと?お休みするのが怖いあなたが取るべきたった一つの行動

フリーランス2年目。
お仕事は少しずつ増えてきて嬉しい反面なんかお休みがなくって最近疲れてきちゃった・・・
わかるわかる!私も2年以上お休みなし(あっても頭は休まってない)の激務フリーランスだったよ〜。「お休み」「余白」の意味も作り方もわからなかった・・・

結論!
フリーランス、個人事業主さんはお休みを物理的に作るしかありません。

最初に休みを決めて手帳やカレンダーに入れて(できれば1年間分)おきます。

この記事では
頑張り屋さんでついついスケジュールを詰め込んでしまい「お休みがない」「やりたいことが実はできてない」
そんなフリーランス・個人事業主さんに元一人ブラック企業を経験&脱却した私のスケジュールの具体的な作り方をお伝えします!
目次

そもそもスケジュールに余白って?
こんな風に思ってる人は余白がないかも?

「これいつかやりたい!(何年言ってるの?)」
「余裕ができたらやりたいな〜」
「いつもなんか疲れてるかも」
「もう何もやる気が出ない」←重症

↑全て以前の私も感じていたことです。
そもそも「余白を作りましょう」の意味がわからなかったのです。

いや、意味はわかるけど・・・「余白」が具体的にどういうことなのかがわからなかった・・・

余白が大切なのは、わかる。

でも「よしっ!余白を作ろう!」
と思ったものの具体的にどうしたらいいのかわからず・・・できずに2年以上経過。

いや、もしかしたら生きている間だからもう何十年もそうだったかもかもしれません。

余白がないとどんなことが起きるのか?そのスケジュール危険かも?

まず疲れが全然取れません。頭も体も。

どんどん仕事が入る

一見良いこと、素晴らしいこと、ありがたいことのように思えますが・・・

  • エネルギーを充電する時間
  • そしてインプットをする時間
    →勉強など
  • 次の仕事を作るための時間
    →集客導線づくりやコンテンツづくりなど

がなくなっていきます。

そしてその結果当然焦るわけです。

また余白がないので、どうしてもやらないといけないことや緊急事態が入ると睡眠はさらに削られます。

この無限ループに入ったら終わりです。

チーン。

永遠とお休みが取れない心が休まないモードに入ります。

そして続けているとストレスやフラストレーションも溜まります。
仕事のパフォーマンスやクオリティも落ちていきます。

ぁあ、The悪循環。

余白が作れなかった筆者が余白を作った方法

それはたった一つだけ。
もう休み=定休日を設けて公言するしかありません。

私は今期(産後2か月で復帰した2020年4月)から毎週水曜日ともちろん土日祝日定休日として大々的にお知らせすることにしました。

グーグルカレンダーに定期的な予定としていれて、ホームページに貼り付けてそのリンクをお送りして面談日などを決めていただいています。

メールの署名欄にも定休日:毎週水曜・土日祝日といれているし、長期休暇の時などは事前に早めにお伝えをしています。

ただホームページがおかしいとか「緊急事態の時はご連絡ください」とお伝えしています(今の所ほぼないですが・・・)。

私のように定休日を設けてお伝えするのもオススメですが、不定休でもいいので先に3ヶ月くらい先までお休みの日を決めてスケジュールを立てると良いと思います。

1年はあっという間なので手帳を買った時にすぐに来年の休みや家族の予定をいれておくのが一番!!!

定休日の過ごし方は?

定休日なので一切返信などはしません。
SNSも基本シャットアウトです。

(実際メールよりもSNSのDM対応が多くて悩んでいました、SNS開かないようにしています)

理想を言えばその日は本当にだらだらすごしたい(いや…もうそうします!)けど、その日はひたすらブログを書いたり勉強したり何かに集中することにしています。

これはあくまで私の場合ですが、本業以外でも半分趣味でブログをやっていたり、Webのこと自体が趣味なので関連する勉強やWordPressを開くことは全く苦になりません。

この過ごし方は人それぞれなので自分が心地よい、本当にやりたいと思えることを余白時間にはやりましょう。

定休日を設けるも守れなかった過去の筆者

この「定休日を設ける」という方法は、実は以前1年前に一度試みたことがあるのです。
しかし結果自分との約束を守れませんでした。

最初は手帳に書いてたのに、

お客様:「じゃあこの日お打ち合わせはどうですか?」

私:(あ、お休みなんだけど…でもそーすると遅くなるしなぁ…)

「あ、はい!いいですよ!じゃあこの日に〜」

生徒さん:「個人レッスンを受けたいのですが」

私:(あ、うーんもうスケジュールいっぱいだしなぁ。でもせっかく受けたいって言ってくれてるのにぃ〜)

「あ、この日の何時ならいいですよ!」

おー、気付いたら手帳真っ黒〜〜!

そしてそうすると制作する時間はもちろん、ブログ書く時間ゼロ。

はい!
徹夜決定!!

私これ何年続けてたんだろう?

こんな負のループでしたよ。

お休み=仕事がなくなる不安

すっごくわかります。

「お休みしている間に他の人は頑張っているのに」

「断ったらお仕事来なくなるんじゃないかな〜」

そんな風に不安になると思います。

私もまさにそうでした。
だからこそ2年以上このループにはまってしまいました。

でもこれは「慣れ」です。

そして結果として仕事量は変わらないし、むしろ休んで余白を作ってエネルギーを充電するようになってからパフォーマんも上がったしお仕事の依頼が増えたように思います。

あまり忙しそうにしすぎていると「忙しいから頼みずらい」というのもあるしね♪

まとめ:スケジュールの余白は自分との約束

  1. 休みや家の予定を先に抑えてしまう(できれば1年先まで)
  2. お休みを公言する
  3. 定休日を自由に過ごす
  4. 自分との約束を守る

さぁいますぐ手帳を開いて!
休みを赤で囲いましょう。

そして自分との約束しっかり守ってくださいね(^^)

フリーランス=休みがない

ではなく、自分らしく、心地よいペースでお仕事がより楽しくできますように♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次